2012年5月29日
から zen
0件のコメント

5/26-27 田代ジャパンで七ヶ浜町の田圃復旧のお手伝いに参加

以前複数のバスで一緒になった大学3年生の田代くんが自分で団体を立ち上げた。その名も「田代ジャパン」。学生・初心者を中心に気軽に参加できる団体を目指すのが基本コンセプト。でも、誰でも参加できる。日程もちょうどよさそうだったので参加を決意。

続きを読む →

2012年5月21日
から zen
0件のコメント

「2012 第2回チームケンズカップトライアスロン in 彩湖道満」に参加

4時過ぎに起床。

Timesの駐車場まで自走して、カーシェアでレンタルした車に自転車と荷物を積んで5時過ぎに出発。

6時10分頃に着いて、受付けして、6時35分頃からバイク試走。たっぷり2周、しっかり汗をかいた。予定通り。

7時すぎに戻って用意した弁当を食べた。これがすごくウマかった。開会式のあとトランジションの準備。トイレ。着替え。でまだスタート1時間前。なんかすごい余裕だ。こんなのは始めて。
続きを読む →

2012年3月19日
から zen
0件のコメント

OSC 2012 Tokyo / Spring参加とPlone のリーフレット

先週の土曜日3月17日に オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring に参加してきました。 Plone user’s group Japan のブースにいました。

ブースを訪れてくれた方にPloneの概要を説明したり、公開承認のワークフローのデモをしました。Ploneのことをほとんど知らない方も興味を持ってくださったようです。

クローズ直前にCMS Weekly さんがUst中継でPloneを取り上げてくださることになり、私から説明をさせて頂きました。(まさかUst出演するとは思いませんでした)

ブースでは今回の出展にあわせて制作したリーフレットをお配りしました。

リーフレットのデザインは、これまでにもいろいろと個人プロジェクトを手伝っていただいている MAREBITO の古村太さんにお願いしました。ユーザーグループとしてこのような印刷物を作ったのはたぶん初めてのことですが、なかなかいい感じに仕上がったのではないかと思っています。

今回は存在感十分のパネルも作成。リーフレットとあわせて来場者の方へ強くアピールできたのでは、と思います。

 

2011年12月26日
から zen
0件のコメント

メモ:11/12/17 甲斐のめぐみバスツアーで陸前高田へ

久しぶりにボランティア活動に参加した時のレポートを書きます。

いつもお世話になっているレーベンコーポレーションさんではなく、NPO法人甲斐のめぐみさんのボランティアバスに参加しました。以下ほぼ、帰着翌日に走り書きしたメモのままですが、掲載します。
続きを読む →

2011年12月19日
から zen
0件のコメント

ploneのセキュリティについての概観

早いもので Plone Advent Calendar 19日目でございます。

前回はPython, Zope, Ploneの脆弱性報告の数が少ないという話題を取り上げました。今日はその投稿で紹介した plone.org の Security overview of Plone の記事の前半部分を紹介します。

続きを読む →

2011年12月13日
から zen
0件のコメント

Ploneのセキュリティに関するデータを知って驚いた

Plone 4 Advent Calendar の第13日目です。
これまでのPlone 4 Advent Calendarの記事を見てみるとカスタマイズやプロダクトなどの技術的な話題がほとんどですね。今日は少し趣向を変えてPloneのセキュリティについてのデータをご紹介します。

先日ちょっと調べごとをしていて plone.orgで こんな記事を見つけました。

Security overview of Plone

著者は Plone founderのひとりAlex Limi 氏。この記事の前半はWebアプリケーションによくある10のセキュリティ脆弱性と、それにPloneがどのように対処しているかをまとめています。

続きを読む →

2011年12月3日
から zen
0件のコメント

Plone 4のTinyMCEのボタンをカスタマイズするには

今年もはや師走。アドベントカレンダーの季節がやって参りました。
そして今年もPlone(去年はPython Webフレームワーク)アドベントカレンダーに参加することになりました。なんと今回は3回ほど書く予定。更新頻度の大変低い私のブログではありますが、これを期に定期的な更新につなげたいものです。(せめて、走る回数と同じ位はアップしたい…)
さて今日はTinyMCE(たいにーえむしーいー)についてのTipです。

続きを読む →