連休前の話になりますが、去る4月26日、World Plone Day 2017 Tokyo に参加してきました。どんなイベントだったか、いくつかリンクを紹介。 connpassのイベントページ 当日のタイムテーブルはこ … 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: Web
ヘッドレスCMS(デカップルド・アーキテクチャ)についてOSCのセミナーで話す
昨日3月11日に明星大学で行われたオープンソースカンファレンス (OSC) Tokyo / Spring でセミナーに登壇しました。Plone Users Group Japan のメンバーとしての参加です。 タイトルは … 続きを読む
2016年10月16日
から zen
SPA (Single Page Application) のアクセシビリティ (Part2) : 文書構造、ナビゲーション、キーボードのアクセシビリティ はコメントを受け付けていません
SPA (Single Page Application) のアクセシビリティ (Part2) : 文書構造、ナビゲーション、キーボードのアクセシビリティ
Single page applications, Angular.js and accessibility の翻訳 Part2 です。 SPA (Single Page Application) のアクセシビリティ ( … 続きを読む
2016年10月9日
から zen
SPA (Single Page Application) のアクセシビリティ (Part1) はコメントを受け付けていません
SPA (Single Page Application) のアクセシビリティ (Part1)
きっかけ SPAはパフォーマンスの観点や制作コストの観点から、近年多くのサイトで採用されています。 数ヶ月前にこのSPAのアクセシビリティについて少し調査をする機会がありましたが、W3Cでもまだ作業中で指針が出ていないよ … 続きを読む
PyCon JP 2016に参加しました
去る9月21日と22日の2日間にわたって開催された PyCon JP 2016に参加してきました。2014年に続いて2回めの参加です。 トークセッションで話す 今回は見るだけでなく、トークセッションで「Plone5のOS … 続きを読む
2014年2月22日
から zen
0件のコメント
Pods Framework 日本語リソースファイル
WordPress でサイト構築をする際に、ほぼ必ず Pods Framework を使用しています。 WordPress のプラグインなのですが、TTW (Through the web) でコンテンツタイプを定義する … 続きを読む
2012年10月2日
から zen
0件のコメント
sassでIE向けのCSSを切り分ける (wajoe.jpの裏側)
ひとつ前の記事でご紹介したwajoe.jp ですが、今回ページを作るにあたって、以前、原 一浩さんに教えていただいたcompassというフレームワークを使ってsassでやってみました。こちらの書籍も参考にしました。

2012年10月2日
から zen
0件のコメント
wajoe.jp 公開
10/1にwajoe.jpというウェブサイトがオープンしました。 『「和魂洋才」の考えで、現代社会の中で受け入れられる、和の魂を保った製品を開発する事により、日本の伝統文化、技術、価値観の継承、発展に寄与したい』

2012年3月19日
から zen
0件のコメント
OSC 2012 Tokyo / Spring参加とPlone のリーフレット
先週の土曜日3月17日に オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring に参加してきました。 Plone user’s group Japan のブースにいました。 ブースを訪れてくれた方に … 続きを読む

2011年12月19日
から zen
0件のコメント
ploneのセキュリティについての概観
早いもので Plone Advent Calendar 19日目でございます。 前回はPython, Zope, Ploneの脆弱性報告の数が少ないという話題を取り上げました。今日はその投稿で紹介した plone.org … 続きを読む